| ◆SEOの歴史 
 SEO(検索エンジン最適化)について、簡単にその歴史を振り返ってみたいと思います。
 
 
 | 
                             
                              |  | 
                             
                              | 1996 |  | ・Yahoo! Japanのサービスが開始される |  | 
                             
                              |  |  |  | 主な検索エンジンはYahoo! | 
                             
                              |  |  | ・infoseekがサービスを開始する ・gooがサービスを開始する
 |  | 
                             
                              | 1997 |  |  | 
                             
                              |  |  |  | 
                             
                              | 1998 |  | ・Yahoo! Japanが検索サービスでgooと提携する。 | 主な検索エンジンは Yahoo!、goo、infoseek
 | 
                             
                              | 1999 |  |  | 
                             
                              | 2000 |  | ・Googleが日本語検索サービスを開始する。 | 
                             
                              |  | ・楽天がinfoseekを買収する。 | 主な検索エンジンは Yahoo!、goo、infoseek、Google
 | 
                             
                              | 2001 |  | ・Yahoo! Japanが検索サービスでGoogleを採用しgooとの提携を解消する。 | 
                             
                              | 2002 |  | ・Googleがアドワ−ズ広告を開始する。 ・オーバーチュアが日本で本格的にサービスを開始する。
 ・SEOが注目される。
 | 主な検索エンジンは Yahoo!、Google
 | 
                             
                              | 2003 |  | ・米Yahoo! オーバーチュアを買収する。 ・Google、オーバーチュアのキーワード広告が注目される。
 | 主な検索エンジンは Yahoo!、Google、MSN
 本格的な検索エンジン
 マーケティング時代
 | 
                             
                              | 2004 |  | ・Yahoo!がGoogleの検索技術を捨て、米国サイトで自社技術「Yahoo! 
                                Search Technology」を採用。 | 
                             
                              |  | 
                             
                              |  | 
                             
                              | ※SEO(検索エンジン最適化)・・・YAHOOやGoogle等の検索エンジンからのアクセスを増やすための手法のこと。
 WEBデザイナーとして仕事をしていく上で、SEOに関する最低限の知識は必要となってきています。特に個人のWEBデザイナーとして仕事をしている方にとってはクライアントに求められる必要な知識の1つですので自分の技術にプラスすることをお勧めします。
 
 3年前に検索エンジン対策として有効だった手法は今ではスパム行為とみなされるものもあるのですから、今現在、有効とされる手法も3年後には使えないものもあるでしょう。
 その時々で、有効とされるものを柔軟に吸収し、クライアントに提案できるデザイナーになりたいものですね。
 |